



海外に長く住んでいると、国内や海外(この場合日本)に手紙や荷物を送りたいことはありますね。
日本と同様に、手紙や荷物の発送は郵便局で対応してもらえます。
今回は、郵便局で使える英会話についてまとめてみました。
郵便局で使える英語|手紙や小包を送る時の3種類のフレーズ
海外から日本へ手紙や小包を送る場合、費用や配達日数がわからない場合がありますね。
そのような場合は、郵便局に行き、聞いてみましょう。
郵便局は英語で「post office」です。
(フレーズ1)郵便局の場所を確認する時の英語
郵便局の場所がわからない場合は、まずは場所を聞いておきましょう。






(フレーズ2)郵便局で手紙を送る時の英語
日本に手紙を送りたい場合は、手紙をもって郵便局に行き、手紙を送りたいと説明しましょう。
配達方法(船便・航空便・速達)によって、配送の日数と金額が大きく異なりますので、先に確認しておきましょう。


















急いでいる場合は、速達で送ることもできます。












EMS(国際スピード便)などで送ると、普通便より早く着きますが、随分と金額が上がる場合があります。
事前に良く金額を確かめておきましょう。
なお、手紙の場合、船便で送ってもそんなに安くはなりませんので、手紙を船便で送ることはあまりお勧めしません。
(フレーズ3)郵便局で小包を送る時の英語
小包を送る時も、郵便局に行きます。
段ボールに入れた大きな荷物を日本に送る場合、それなりに費用が掛かります。
急いでない場合は、船便で送る方が安く済みます。
ただ、船便の場合は1~2か月かかりますので、すぐに必要な物を送ることはできません。
早く届けたいもの、1~2か月かかって良いものを分けて送った方が良いでしょう。






送料や配達日数についても事前に確認しましょう。












急いでいる場合は、金額は高くなりますが、速達なども検討しましょう。






中身や価格を聞かれる場合があります。












価値が高いものの場合は、保険を掛けた方が良い場合もあります。






英語で住所を書く方法
海外から日本に郵便物を送る場合、当然のことながら、英語で宛先を書く必要があります。
英語で住所はどのように書けばいいのでしょうか?
簡単に言うと、日本語で住所を書く際と逆に書くことになります。
東京都都庁の山田花子さん宛に海外から郵便物を送る場合を考えてみましょう。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8−1
この住所に送りたい場合は、下記の通りとなります。
Hanako Yamada
2-8-1, Nishi-Shinjuku, Shinjuku, Tokyo, 163-8001, Japan
つまり、下記のような書き方になります。
花子 山田
2-8-1、西新宿、新宿区、東京、〒163-8001、日本
郵便局で使える英語|手紙や小包を送る時の3種類のフレーズ|まとめ
いかがでしたでしょうか?
海外に長期間住んでいると、荷物がたくさんになってしまいます。
日本に帰国する前に小包で送ってしまう方が、帰りも楽ですね。
ただ欧米から日本にたくさんの荷物を送ると、非常に費用ががかかってしまいます。
本当に急ぎのものであれば航空便を使った方がいいとは思いますが、季節の洋服など、使わないものはまとめて船便で送ってしまった方が安済みますね。
ただ、船便でもやはりそれなりの費用が掛かります。
いらないものは、捨てるかあげるかしてしまった方が良い場合もあります。
また、電子機器などは買ってくれる友人もいると思いますので、事前に相談しておきましょう。



