
自分でタクシーや電車を乗り継いで、観光しようと思っています。
でも、大丈夫かしら?ちゃんと目的地にたどりつけるかしら?
海外でタクシーや電車に乗る時に必要な英語はどのようなもの?
そんな疑問にお答えします。
海外でタクシーや電車に乗る時に使える英語について一緒に見て行きましょう。



タクシーや電車に乗るのも、ポイントさえ押さえてしまえば簡単です。
ぜひチャレンジしてみましょう。
タクシーを呼ぶ時の英語
せっかく海外に来たのだから、自分の好きなタイミングでタクシーや電車に乗り、観光に行きたいですね。
海外のタクシーや電車でよく使われる英語のフレーズについて見ていきましょう。
(フレーズ1)タクシーを手配する時の英語
ホテルによっては、ホテル前でタクシーが待っているところもあります。
そういうホテルでは、「どこでタクシーに乗れますか?」と聞いて、自分で乗りに行きましょう。






ホテルにタクシー乗り場がない場合は、フロントでタクシーを呼んでもらうこともできます。
フロントで「タクシーを呼んで下さい。」と言ってみてください。






自分で電話をかけるより、フロントで呼んでもらった方が安心ですね 。
(フレーズ2)行き先を告げる時の英語
タクシーに乗ったら、地図を見せて「ここに連れて行ってもらえますか?」と聞いてみます。






荷物をトランクに入れて欲しい場合は、「荷物をトランクに入れていただけますか?」と聞いてみましょう。






目的地に着いたら、「ここで止めてください。」と言います。






料金を支払ったら、タクシーを降ります。
ホテルからタクシーに乗り、有名な観光地に行くのは結構簡単です。
帰りは、タクシーを拾って帰らなければならないことも多いので、ちょっと大変ですね。
タクシーを拾えたら、地図を見せた上で「ABCホテルに連れて行って下さい。」と言って帰ってきましょう。






電車に乗る時の英語
タクシーに乗ってしまう方が簡単かもしれませんが、都会で渋滞がひどかったり、遠くに行く場合などは、タクシーでは行けない場合もあります。
そういう場合は、電車に乗ってみましょう。
(フレーズ3)行き先を確認する時の英語
電車に乗る場合は、路線図の書いてあるガイドブックを持って行った方がいいです。
もしも路線図を持ってない場合は、駅で路線図をもらえますかと聞いてみましょう。






(フレーズ4)電車に乗る時の英語
電車に乗るためには、乗車券が必要です。
乗車券売り場がわからない場合は、「乗車券はどこで買えばいいですか?」と聞いてみましょう。






乗車券を買ったら、電光掲示板を見て、自分の乗る電車が何番線から出るのかを確認しましょう。
どうしても分からない場合は、駅員さんなどにチケットを見せながら、「この電車に乗るにはどこへ行けばいいですか?」と聞いてみましょう






電車に乗ろうと思ったけど、本当にこの電車でいいのか不安に思った時は、駅員さんに「この電車はどこ行きですか?」と確認してみましょう。






急行電車などに乗って、本当に目的の駅に止まるのか不安に思ったら「この急行はABC駅には止まりますか?」と聞いてみましょう。






電車に乗る、タクシーを呼ぶ時の英語|便利な4種類のフレーズ|まとめ
自力でタクシーや電車に乗るのは少し勇気がいるかもしれませんが、自分で移動できると好きな時に好きな所に行けるのでとても便利です。
ただ海外の場合、必ずしも日本のように駅員さんやタクシードライバー親切とは限りません。
また、日本のように、笑顔で対応してくれない人もいますが、文化の違いだと思って、あまり気にしないようにしましょう。
更に、タクシードライバーはその国の言葉を話せない場合もありますので、注意しましょう。



