外国人から「ラーメンって何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?

(「ラーメン」って何ですか?)



ラーメンって英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人にラーメンをどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
ラーメンは英語で「Japanese noodle dish(日本の麺料理)」です。



(ラーメンは、スープに茹でた中華麺を入れ様々な具材をのせた、日本の麺料理です。)
ラーメンについて英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
無料でお試しできるオンライン英会話をいくつか紹介します。
ラーメンを英語で説明


Ramen is a Japanese noodle dish made by putting boiled Chinese noodles in soup and adding various ingredients.
ラーメンは、スープに茹でた中華麺を入れ様々な具材をのせた、日本の麺料理です。
- Ramen/ラーメン
- Japanese/日本の
- noodle/麺
- dish/料理
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- put in/入れる
- boiled/茹でた
- Chinese noodles/中華麺
- soup/スープ
- add/加える
- various/様々な
- ingredient/具材
There are various types of soup, such as soy sauce, salt, and miso, and there are various types of ramen depending on the region.
スープの種類は、醤油味・塩味・味噌味などがあり、地域によって様々な種類のラーメンがあります。
- various types of/様々な種類の
- soup/スープ
- such as/など
- soy sauce/醤油
- salt/塩
- miso/味噌
- ramen/ラーメン
- depend on/によって
- region/地域
Ramen is usually reasonably priced at around 500 to 1000 yen, so it is popular all over Japan as a daily meal that you can easily eat deliciously.
ラーメンの値段は通常500円から1000円程度とリーズナブルなため、気軽においしく食べれる日常食として、日本中で人気があります。
- Ramen/ラーメン
- usually/通常
- reasonably priced/合理的な価格
- yen/円
- popular/人気がある
- all over Japan/日本中
- as/として
- daily/日常の
- meal/食事
- easily/気軽に
- eat/食べる
- deliciously/おいしく



(ラーメンは日本でよく食べられている麺料理なのね。)
ラーメンの歴史を英語で説明


With the opening of the port at the end of the Edo period, many foreigners moved to Japan, and Chinese noodle dishes were introduced to Japan.
江戸時代末の開港により多くの外国人が日本に移り住んだことをきっかけに、中国の麺料理が日本に伝わりました。
- with/~と共に
- opening of the port/開港
- at the end of/~の終わりに
- Edo period/江戸時代
- foreigner/外国人
- move to/移り住む
- Japan/日本
- Chinese/中国の
- noodle/麺
- dish/料理
- introduce/紹介する、広める
In 1910, the first Japanese-owned Chinese restaurant opened in Tokyo, and ramen, which was called Nankin soba or Chinese soba at that time, became popular.
1910年には東京に初めて日本人が経営する中華料理店が開店し、当時は南京そばや支那そばと呼ばれていたラーメンが大人気になりました。
- first/初めての
- Japanese-owned/日本人が所有する
- Chinese restaurant/中華料理店
- open/開店する
- Tokyo/東京
- ramen/ラーメン
- call/呼ぶ
- Nankin soba/南京そば
- Chinese soba/中華そば
- at that time/その時に
- became/become(なる)の過去形
- popular/人気のある
n 1958, the first instant noodle “Nissin Chicken Ramen” was released, and the name “Ramen” spread nationwide.
1958年には初のインスタントラーメン「日清チキンラーメン」が発売され、ラーメンと言う名前が全国的に広がりました。
- first/最初の
- instant noodle/インスタントラーメン
- Nissin Chicken Ramen/日清キチンラーメン
- release/発表する
- name/名前
- Ramen/ラーメン
- spread/広がる
- nationwide/全国的に
Eventually, the soup, noodles, and ingredients were uniquely arranged, and a wide variety of ramen was produced in each region and spread throughout the country.
やがて、スープ・麺・具材が独自にアレンジされ、各地域で多種多様なラーメンが生み出されて全国に広がって行きました。
- eventually/やがて
- soup/スープ
- noodle/麺
- ingredient/具材
- uniquely/独自に
- arrange/アレンジする
- wide variety of/多種多様な
- ramen/ラーメン
- produce/作る、産む
- each/各
- region/地域
- spread/広がる
- throughout the country/全国的に



(ラーメンは中国から伝わったのね。)
ラーメンの材料を英語で説明


The ingredients for ramen are noodles, soup, and the meat and vegetables on top.
ラーメンの材料は、麺とスープと上に載せる肉や野菜です。
- ingredient/材料
- ramen/ラーメン
- noodle/麺
- soup/スープ
- meat/肉
- vegetable/野菜
- on top/上に
Noodles are Chinese noodles made from wheat flour, and there are various types of noodles, from thin noodles to thick noodles.
麺は、小麦粉を原料とした中華麺で、細い麺から太い麺まで様々な種類があります。
- noodle/麺
- Chinese noodle/中華麺
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- wheat flour/小麦粉
- various/様々な
- type/種類
- noodle/麺
- from A to B/AからBまで
- thin/細い
- thick/太い
The soup is made from chicken, dried bonito flakes, dried sardines, vegetables, etc. and mixed with seasonings.
スープは、鶏・鰹節・煮干し・野菜などを使ってだしを取り、調味料を混ぜたものです。
- soup/スープ
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- chicken/鶏
- dried bonito flakes/鰹節
- dried sardines/煮干し
- vegetable/野菜
- etc./など
- mixed with/と混ぜる
- seasonings/調味料
char siu, menma, green onions, eggs, etc. are often used as the ingredients to be placed on top.
上にのせる具材は、チャーシュー、メンマ、ネギ、卵などが良く使われます。
- char siu/チャーシュー
- menma/メンマ
- green onion/長ネギ
- egg/卵
- etc./など
- often/しばしば
- use/使う
- as/として
- ingredient/具材
- place/のせる
- on top/上に
チャーシューは「char siu」ですが、伝わらない場合は、「grilled Pork(焼いた豚肉)」と説明しておきましょう。



(スープに麺と具材を入れるのね。)
醤油ラーメンの作り方を英語で説明


To make soy sauce ramen, first make soup stock using chicken, dried bonito flakes, dried sardines, or kelp.
醤油ラーメンを作るには、まずは鶏肉・鰹節・煮干し・昆布などを使いだし汁を作ります。
- make/作る
- soy sauce ramen/醤油ラーメン
- first/まず
- soup stock/だし汁
- use/使う
- chicken/鶏肉
- dried bonito flakes/鰹節
- dried sardines/煮干し
- kelp/昆布
Next, add soy sauce, mirin, sugar and salt to the soup stock to make ramen soup.
次に、だし汁に、醤油とみりんと砂糖と塩を入れてラーメンのスープを作ります。
- next/次に
- add/加える
- soy sauce/醤油
- mirin/みりん
- sugar/砂糖
- salt/塩
- soup stock/だし汁
- make/作る
- ramen/ラーメン
- soup/スープ
みりんがわからない場合は、「sweet sake/sweet rice wine(甘い日本酒)」と説明します。
Cut the ingredients such as char siu, menma, green onions, and eggs into pieces that are easy to eat.
チャーシュー・メンマ・ネギ・卵などの具材は食べやすい大きさに切ります。
- cut into pieces/細かく切る
- ingredient/具材
- such as/など
- char siu/チャーシュー
- menma/メンマ
- green onion/長ネギ
- egg/卵
- easy to eat/食べやすい
Boil the ramen noodles, drain the hot water and put it in a bowl.
ラーメンの麺を茹で、お湯を切って丼に入れます。
- boil/茹でる
- ramen/ラーメン
- noodle/麺
- drain/水気を切る
- hot water/お湯
- put/入れる
- bowl/丼
Put the ramen soup in a bowl, put the ingredients on it, and you’re done.
ラーメンスープを丼に入れ、具材をのせたら完成です。
- put/入れる
- ramen/ラーメン
- soup/スープ
- bowl/丼
- ingredient/具材
- you’re done/完成です
Ramen soup takes time to make, so you can easily make soup by buying a commercially available concentrated soup and adding hot water.
ラーメンスープは作るのに手間がかかるので、市販の濃縮スープを買い、お湯を入れることで、簡単にスープを作ることもできます。
- ramen/ラーメン
- soup/スープ
- take time/時間がかかる
- make/作る
- easily/簡単に
- buy/買う
- commercially available/市販の
- concentrated/濃縮した
- add/加える
- hot water/お湯



(ラーメンのスープは作るのに手間がかかるのね。)
ラーメンの種類を英語で説明


Ramen is divided into three types, soy sauce, salt, and miso, depending on the soup.
ラーメンは、スープによって醤油・塩・味噌の3種類に分けられます。
- Ramen/ラーメン
- divided into/分けられる
- three/3
- type/種類
- soy sauce/醤油
- salt/塩
- miso/味噌
- depend on/によって
- soup/スープ
Shoyu ramen is a ramen in soy sauce-flavored soup. It is the basic taste of ramen, and there are a wide variety of soups, from light soups to rich soups, depending on the soup stock.
醤油ラーメンは、醤油味のスープのラーメンです。ラーメンの基本となる味で、だし汁によってあっさりとしたスープから濃厚なスープまで幅広い種類があります。
- Shoyu ramen/醤油ラーメン
- ramen/ラーメン
- soy sauce-flavored/醤油風味
- soup/スープ
- basic/基本の
- taste/味
- wide/広い
- variety/種類
- light/薄い、淡い
- rich/濃厚な
- depend on/~によって
- soup stock/だし汁
Shio ramen is a ramen in salt-flavored soup, and most of them have a light taste.
塩ラーメンは、塩味のスープのラーメンで、あっさりとした味わいのものが多いです。
- Shio ramen/塩ラーメン
- ramen/ラーメン
- salt-flavored/塩味の
- soup/スープ
- most of/~の大半は
- light/軽い
- taste/味
Miso ramen is a ramen in miso-flavored soup that often has a rich flavor.
味噌ラーメンは、みそ味のスープのラーメンで、濃厚な味わいになる場合が多いです。
- Miso ramen/味噌ラーメン
- ramen/ラーメン
- miso-flavored/味噌風味の
- soup/スープ
- often/しばしば
- rich/濃厚な
- flavor/味



(ラーメンのスープは、醤油か塩か味噌なのね。)
ラーメンの具材を英語で説明


Depending on the area, the shop, and the type of ramen, the ingredients to be placed on the ramen vary.
地域やお店やラーメンの種類によって、ラーメンの上に載せる具材は様々です。
- depend on/~によって
- area/地域
- shop/お店
- type/種類
- ramen/ラーメン
- ingredient/具材
- place/のせる
- ramen/ラーメン
- vary/異なる
Char siu is made by brilling pork and then simmering it in a soy sauce-based sauce for a long time.
チャーシューは、豚肉を焼いた後、醤油ベースのたれで長時間煮込んだものです。
- Char siu/チャーシュー
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- brill/焼く
- pork/豚肉
- simmer/煮込む
- soy sauce-based/醤油ベースの
- sauce/タレ
- for a long time/長時間
Menma is made by steaming bamboo shoots, salting them, fermenting them with lactic acid, and seasoning them with soy sauce.
メンマはタケノコを蒸してから塩漬けにして乳酸発酵させ、醤油などで味付けしてたものです。
- Menma/メンマ
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- steam/蒸す
- bamboo shoot/タケノコ
- salt/塩漬けにする
- ferment/発行させる
- lactic acid/乳酸
- season/味付けする
- soy sauce/醤油
Green onion is used as a condiment. Finely chop in advance to make it easier to eat.
長ねぎは薬味として使用します。食べやすいように事前に細かく刻んでおきます。
- green onion/長ネギ
- use/使う
- as/として
- condiment/薬味
- finely/細かく
- chop/刻む
- in advance/事前に
- easier/easy(簡単に)の比較級
- eat/食べる
Ajitama is a boiled egg soaked in a soy sauce sauce. You can put a soft-boiled egg in whole or cut it in half.
味玉は、茹で卵を醤油たれに漬け込んだものです。半熟の卵を丸ごとのせたり、半分に切ってのせたりします。
- Ajitama/味玉
- boiled egg/茹で卵
- soak/漬ける
- soy sauce/醤油
- sauce/たれ
- put/のせる
- soft-boiled egg/半熟茹で卵
- in whole/丸ごと
- cut/切る
- in half/半分に



(ラーメンには色々な具材をのせるのね。)
つけ麺を英語で説明


Tsukemen is a type of ramen that is made by cooling boiled noodles with water, serving them on a plate, and dipping each bite into the soup in another bowl.
つけ麺は、茹でた麺を水で冷やしてから皿に盛り、別の器に入れたスープに一口ずつつけながら食べるタイプのラーメンです。
- Tsukemen/つけ麺
- type/種類
- ramen/ラーメン
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- cooling/冷やす
- boiled/茹でた
- noodle/麺
- water/水
- serve/提供する
- plate/皿
- dip/つける
- each bite/一口ごと
- soup/スープ
- another/他の
- bowl/お椀、はち
Tsukemen soup usually has a stronger taste than ramen.
つけ麺のスープは通常、ラーメンよりも濃い味になっています。
- Tsukemen/つけ麺
- soup/スープ
- usually/通常
- strong taste/味が濃い
- ramen/ラーメン
The amount of noodles tends to be higher in tsukemen than in regular ramen.
麺の量は普通のラーメンよりもつけ麺の方が多く提供される傾向があります。
- amount/量
- noodle/麺
- tend to/~の傾向がある
- larger/large(多い)の比較級
- tsukemen/つけ麺
- regular/普通の
- ramen/ラーメン
As with ramen, char siu, menma, eggs, etc. are provided as ingredients.
ラーメンと同様に、チャーシュー、メンマ、卵などが具材として提供されます。
- as with/と同様に
- ramen/ラーメン
- char siu/シャーシュー
- menma/めんま
- egg/卵
- etc./など
- provide/提供する
- as/として
- ingredient/具材



(スープに一口ずつつけながら食べるラーメンもあるのね。)
ラーメンの屋台を英語で説明


Yatai is a small store that can be moved.
屋台とは、移動可能な小さな店舗の事です。
- Yatai/屋台
- small/小さな
- store/店舗
- move/移動させる
You can move a mobile stall with a handcart, or assemble it like a tent to open a store.
リヤカーなどで移動式の屋台を動かしたり、テントのように組み立ててお店を出します。
- move/動かす
- mobile/移動式の
- stall/屋台
- handcart/リアカー、手押し車
- assemble/組み立てる
- like/のように
- tent/テント
- open/開く
- store/お店
There are ramen stalls all over Japan, and you can easily eat ramen made by the owner.
ラーメンの屋台は日本中にあり、気軽に店主の作るラーメンを食べることができます。
- ramen/ラーメン
- stall/屋台
- all over Japan/日本中
- easily/気軽に
- eat/食べる
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- owner/店主
Unfortunately, the number of ramen stalls is declining due to hygiene issues and the difficulty of getting permission from the police to open a store.
残念なことに、衛生管理の問題や、出店するために警察から許可を取ることの難しさなどもあり、ラーメン屋台の数は減少傾向となっています。
- unfortunately/残念なことに
- number/数
- ramen/ラーメン
- stall/屋台
- decline/減少する
- due to/のために
- hygiene/衛生
- issue/問題
- difficulty/難しさ
- get/取る
- permission/許可
- police/警察
- open/開く
- store/お店



(屋台が減ってしまったのは残念ね。)
ラーメンを英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
日本人は、家でもお店でも、本当に良くラーメンを食べますね。
スープ付きの麺を買えば、自宅でも簡単にラーメンが作れます。
スープにこだわった本格的なラーメンを食べたい場合は、専門店に行くのがお勧めです。
ラーメンには色々な種類がありますので、是非、外国人にもラーメンの違いを説明してみて下さい。



英会話教室に通う時間もお金もないし。



PCやスマホで気軽に英会話の練習ができます。
アプリなので費用もそんなに高くないですし、自宅で自分のペースで英会話の勉強ができますよ。






こちらも自宅から自分の都合が良い時間に英会話ができますよ。



