外国人から「初日の出って何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?

(「初日の出」って何ですか?)



初日の出って英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人に初日の出をどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
初日の出は英語で「First sunrise of the new year(新年最初の日の出)」です。



(初日の出は、新年最初の日の出です。)
初日の出について英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
無料でお試しできるオンライン英会話をいくつか紹介します。
初日の出を英語で説明


Hatsuhinode is the first sunrise of the new year.
初日の出は、新年最初の日の出です。
- Hatsuhinode/初日の出
- first/最初の
- sunrise/日の出
- new year/新年
The first dawn, which is once a year, is considered auspicious, and many people go to see Hatsuhinode on New Year’s Day.
一年に一度の最初の夜明けは 縁起が良いとされ、多くの人々が元旦に初日の出を見に行きます。
- first/最初の
- dawn/夜明け
- once/一度
- year/年
- consider/考える
- auspicious/縁起が良い
- many/多くの
- people/人
- go/行く
- see/見る
- Hatsuhinode/初日の出
- New Year’s Day/元旦
There are many places in Japan where you can see beautiful Hatsuhinode.
日本各地には、綺麗な初日の出が見られる場所が沢山あります。
- many/沢山の
- place/場所
- Japan/日本
- can/できる
- see/見る
- beautiful/綺麗な
- Hatsuhinode/初日の出



(新年最初の日の出なのね。)
初日の出の起源を英語で説明


It is said that the origin of Hatsuhinode is an event called Shihohai.
初日の出の起源は、四方拝(しほうはい)という行事だと言われています。
- it is said that/~と言われている
- origin/起源
- Hatsuhinode/初日の出
- event/行事
- call/呼ぶ
- Shihohai/四方拝(しほうはい)
Shihohai is an event every New Year’s Day where the emperor prays to gods for the disappearance of the disaster and a good harvest of the year.
四方拝とは、毎年元旦に、天皇が神様に、その年の災害の消滅と豊作を祈る行事です。
- Shihohai/四方拝
- event/行事
- every/毎
- New Year’s Day/元旦
- emperor/天皇
- pray/祈る
- god/神様
- disappearance/消滅
- disaster/災害
- good harvest/豊作
- year/年
It is said that this event spread among the common people and became a custom to worship Hatsuhinode.
この行事が庶民の間に広まり、初日の出を拝むという習慣になったと言われています。
- it is said that/~と言われている
- event/行事
- spread/広まる
- among/~の間に
- common people/庶民
- became/become(なる)の過去形
- custom/習慣
- worship/拝む
- Hatsuhinode/初日の出



(元々は天皇の行事だったのね。)
初日の出を見る意味を英語で説明


It has been thought that god will come with the sunrise on New Year’s Day.
元旦には、神様が日の出とともに来訪してくると考えられてきました。
- thought/think(思う・考える)の過去形・過去分詞
- god/神様
- come/来る
- with/~と一緒に
- sunrise/日の出
- New Year’s Day/元旦
By worshiping Hatsuhinode, it was said that the visiting god would be welcomed.
初日の出を拝むことで、来訪してきた神様をお迎えするとされていました。
- by/~で
- worship/拝む
- Hatsuhinode/初日の出
- it was said that/~と言われている
- visit/訪問する
- god/神様
- welcome/出迎える、歓迎する
In addition, it is said that worshiping Hatsuhinode meant praying to god for good harvest, health, and good luck for the year.
また、初日の出を拝むことで、神様にその年の豊作・健康・幸運などを祈るという意味があったと言われています。
- in addition/更に
- it is said that/~と言われている
- worship/拝む
- Hatsuhinode/初日の出
- meant/mean(意味する)の過去形・過去分詞
- pray/祈る
- god/神様
- good harvest/豊作
- health/健康
- good luck/幸運
- year/年



(日の出と一緒に神様が来るのね。)
初日の出の時間を英語で説明


The time zone when you can see Hatsuhinode in Japan is from 6:45 to 7:25.
日本で初日の出が見える時間帯は、6時45分〜7時25分頃です。
- time zone/時間帯
- can/できる
- see/見る
- Hatsuhinode/初日の出
- Japan/日本
- from A to B/AからB
Sunrise tends to be earlier in the southeastern part of Japan and later in the northwestern part of Japan.
日本の南東の方が日の出が早く、日本の北西の方が日の出が遅い傾向があります。
- sunrise/日の出
- tend to/~の傾向がある
- earlier/より速い
- southeastern part/南東部
- Japan/日本
- later/より遅い
- northwestern part/北西部
Hatsuhinode in Chiba prefecture will be around 6:45, and Hatsuhinode in Nagasaki prefecture will be around 7:25.
千葉県の初日の出は6時45分頃、長崎県の初日の出は7時25分頃となります。
- Hatsuhinode/初日の出
- Chiba prefecture/千葉県
- around/頃
- Nagasaki prefecture/長崎県
When you see Hatsuhinode at a high altitude, the time of sunrise tends to be slightly earlier.
標高が高い場所で初日の出を見る時は、日の出の時刻が若干早くなる傾向があります。
- see/見る
- Hatsuhinode/初日の出
- at a high altitude/高地で(high/高い、altitude/標高)
- time/時
- sunrise/日の出
- tend to/~の傾向がある
- slightly/わずかに、少し
- earlier/より速い



()
初日の出を見る場所を英語で説明


There are places to see Hatsuhinode in various parts of Japan.
日本の各地に、初日の出をみる場所があります。
- place/場所
- see/見る
- Hatsuhinode/初日の出
- various parts/各部
- Japan/日本
Hatsuhinode seen from the sea overlooking the horizon is popular.
水平線が見渡せる海から見る初日の出は人気があります。
- Hatsuhinode/初日の出
- seen/see(見る)の過去分詞
- from/~から
- sea/海
- overlook/見渡す
- horizon/水平線
- popular/人気がある
Many people climb to the top of the mountain to see Hatsuhinode.
初日の出を見るために、山頂まで登山をする人も沢山います。
- many/沢山の
- people/人
- climb/登る
- top of/頂上
- mountain/山
- see/見る
- Hatsuhinode/初日の出
You can see the beautiful Hatsuhinode from tall buildings such as high-rise condominiums and radio towers.
高層マンションや電波塔など、高い建物からも綺麗な初日の出が見られます。
- can/できる
- see/見る
- beautiful/綺麗な
- Hatsuhinode/初日の出
- from/~から
- tall/高い
- building/建物
- such as/など
- high-rise condominium/高層マンション
- radio tower/電波塔



(色々な場所から初日の出を見るのね。)
初日の出とご来光の違いを英語で説明


The sunrise seen from the top of a high mountain is called Goraikou.
高い山の上から見る日の出をご来光(ごらいこう)と言います。
- sunrise/日の出
- seen/see(見る)の過去分詞
- from/~から
- top of/頂上
- high/高い
- mountain/山
- call/呼ぶ
- Goraikou/ご来光
The day you see Goraikou doesn’t have to be New Year’s Day.
ご来光を見る日は、元旦である必要はありません。
- day/日
- see/見る
- Goraikou/ご来光
- doesn’t have to(don’t have to)/~である必要はない
- New Year’s Day/元旦
The beautiful sunrise seen from the high mountains is always a Goraikou.
高い山から見る美しい日の出は、いつ見てもご来光となります。
- beautiful/美しい
- sunrise/日の出
- seen/see(見る)の過去分詞
- from/~から
- high/高い
- mountain/山
- always/いつでも
- Goraikou/ご来光
Hatsuhinode is the sunrise seen on January 1, and Goraikou is the sunrise seen from the top of the mountain.
初日の出は1月1日に見る日の出で、ご来光は山の上から見る日の出です。
- Hatsuhinode/初日の出
- sunrise/日の出
- seen/see(見る)の過去分詞
- January 1/1月1日
- Goraikou/ご来光
- sunrise/日の出
- from/~から
- top of/頂上
- mountain/山



(日の出にはいろいろな種類があるのね。)
初日の出を英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
初日の出を見に行くと、なんとなくおめでたい気がするとは思いますが、もともとは、天皇の行事として、神様を拝む習慣から始まったものです。
日本人は初日の出が大好きで、元旦には、初日の出がきれいに見える場所に、たくさんの人々が出かけて行きます。
水平線や地平線から浮かび上がる、光輝く太陽は、神様のように見えるのかもしれません。
太陽を神様として崇める習慣がない外国人には、少し理解するのが難しいかもしれません。
元旦には、神様をお迎えする、神様は初日の出と共に来訪するなど、外国人にも分かりやすく、初日の出を英語で説明してみてください。



英会話教室に通う時間もお金もないし。



PCやスマホで気軽に英会話の練習ができます。
アプリなので費用もそんなに高くないですし、自宅で自分のペースで英会話の勉強ができますよ。






こちらも自宅から自分の都合が良い時間に英会話ができますよ。



