外国人から「渋谷スクランブル交差点って何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?

(「渋谷スクランブル交差点」って何ですか?)



渋谷スクランブル交差点って英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人に渋谷スクランブル交差点をどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
渋谷スクランブル交差点は英語で「Shibuya Crossing(渋谷交差点)」です。
※海外の観光ガイドでは、「Shibuya Crossing(渋谷交差点)」という名で紹介されています。



(渋谷スクランブル交差点とは、渋谷駅の近くにある非常に通行量が多い交差点です。)
渋谷スクランブル交差点について英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
無料でお試しできるオンライン英会話をいくつか紹介します。
渋谷スクランブル交差点を英語で説明


The Shibuya Crossing is located on the road connecting Shibuya Station’s Hachiko ticket gates and the surrounding downtown area.
渋谷スクランブル交差点は、渋谷駅ハチ公改札を出てすぐの広場と、周りの繁華街を結ぶ道路にあります。
- be located on/にある
- connect/結ぶ
- ticket gate/改札
- surrounding/周りの
- downtown area/繁華街
ハチ公改札は「Hachiko ticket gates」となります。
At the scramble intersection in Shibuya, 10 lanes intersect and 5 crosswalk are drawn.
渋谷のスクランブル交差点では、10本の車線が交差し、5本の横断歩道が引かれています。
- scramble intersection/スクランブル交差点
- lane/車線
- intersect/交差する
- crosswalk/横断歩道
- be drawn/描かれてる(draw(描く)の受け身)
横断歩道は、「pedestrian crossing」とも言います。
The Shibuya Crossing is the most crowded spot in Shibuya.
渋谷スクランブル交差点は、渋谷で最も込み合う地点となっています。
- the most crowded/最も混んでいる(crowdの最上級)
- spot/地点
最も混んでいるは、混む(crowded)の最上級(the most crowded)で表します。



スクランブル交差点を英語で説明


A scrambled intersection is an intersection that completely separates pedestrians and cars.
スクランブル交差点とは、横断歩行者と自動車を完全に分離する方式の交差点です。
- scrambled/スクランブル
- intersection/交差点
- completely/完全に
- separate/完全に
- pedestrian/歩行者
At a common intersection, traffic lights are controlled to stop one traffic and let the other traffic pass.
一般の交差点では、一方の交通を止めて、もう一方の交通を通行させるように信号機が制御されています。
- common/一般の
- traffic lights/信号機
- be controlled/制御される
- traffic/交通
- pass/通る
「let A 動詞」で「Aに動詞させる」になります。
「let the other traffic pass」で、「もう一方の交通(the other traffic)を通行(pass)させる(let)」になります。
At scrambled intersections, a red traffic light stops all cars from passing and all walking traffic lights turn green.
スクランブル交差点では、赤信号が全ての車の流れを止めて、歩行用の信号を全て青信号にします。
- red traffic light/赤信号
- stop A from doing/Aが~するのをやめさせる
- walking traffic lights/歩行信号
- turn/転じる
「stop A from doing」で「Aが~するのをやめさせる」です。
「stops all cars from passing」で「すべての車が通行するのを止める」となります。
また、青信号は「blue(青)」ではなく「green(緑)」になります。
Scrambled intersections are mainly used at busy intersections.
スクランブル交差点は、人通りの多い交差点で主に採用されています。
- mainly/主に
- busy/忙しい、にぎやか
「busy」は通常「忙しい」時に使いますが、「busy intersections」で「混雑した交差点」となります。



(人通りの多い繁華街にある交差点なのね。)
渋谷スクランブル交差点の交通量を英語で説明


At the Shibuya Crossing, 500,000 people pass each day on busy days.
渋谷スクランブル交差点は、交通量が多い日の場合1日あたり50万人の人が通行します。
- pass/通行する
- each day/日ごとに、毎日
- on busy days/忙しい日には
At one green light, some 3,000 people may cross an intersection.
1回の青信号で、約3,000人も交差点を渡る人がいることもあります。
- some/約
- green light/青信号
- may/かもしれない
- cross/渡る
「some」はいくつかのという意味ですが、副詞で「約」となることもあります。
At the Shibuya Crossing, people are always passing regardless of whether it is midnight or early morning.
渋谷スクランブル交差点では、深夜や早朝にかかわらず常に人が通行しています。
- regardless of/かかわらず
- whether/かどうか
- midnight/真夜中
- early morning/早朝



(ものすごい人数が交差点を渡るのね。)
渋谷スクランブル交差点の広告を英語で説明


Because there is a lot of traffic at Shibuya Crossing and it may be broadcast on TV, there are many advertisements installed outdoors.
渋谷スクランブル交差点は通行量も多く、テレビ中継されることもあるため、屋外に沢山の広告が設置されています。
- a lot of/沢山の
- traffic/通行
- be broadcast/放送される
- advertisement/広告
- install/設置する
- outdoors/屋外
A large TV is installed on the outer wall of the building, and commercials and music videos are kept flowing.
ビルの外壁には大型のテレビが設置され、コマーシャルやミュージックビデオなどを流し続けています。
- install/設置する
- outer/外の
- wall/壁
- commercials/コマーシャル
- music video/ミュージックビデオ
- keep/~し続ける
- flow/流れる
「keep ~ing」で「~し続ける」です。
Advertising fees are very high, but it is said that there is not enough space to place advertisements.
広告料は非常に高いですが、広告を出すスペースはなかなか空かないと言われています。
- advertising/広告
- fee/費用
- high/高い
- it is said that/と言われている
- enough/十分な
- space/スペース
- place/置く



(渋谷スクランブル交差点で広告を出すのが大変なのね。)
渋谷スクランブル交差点でのイベントを英語で説明


At the event, many people, especially young people, gather at the Shibuya Crossing.
イベントがあると、若者を中心に大勢の人が渋谷スクランブル交差点に集まります。
- event/イベント
- especially/特に
- gather/集まる
When it comes to Halloween, many people in Halloween costumes gather at the Shibuya Crossing.
ハロウィンになると、ハロウィンの仮装をした大勢の人々が渋谷スクランブル交差点に集まってきます。
- When it comes to/(話が)…ということになると
- Halloween/ハロウィン
- in Halloween costumes/ハロウィンの仮装をした
「(話が)…ということになると」は「When it comes to」で表します。
During the New Year holidays, a countdown event is held at the Shibuya Crossing, which is crowded with many people until midnight.
年末年始では、渋谷スクランブル交差点でカウントダウンのイベントが行われ、夜中まで大勢の人々で賑わいます。
- during/~の間
- New Year holidays/年末年始
- countdown event/カウントダウンイベント
- be held/開催される
- be crowded with/混む
- until/まで
- midnight/真夜中
In order to maintain security, police officers guard the event, and a large crowd of people and the police are broadcast on TV every year.
治安を維持するために、警察官がイベントの警備を行い、大勢の人々と警察が密集した様子が、毎年テレビでも放送されます。
- in order to/~のために
- maintain/維持する
- security/治安
- police officer/警察官
- guard/警備する
- crowds/群衆
- police/警察
- be broadcast on/放送される



(交差点にものすごい群衆が押し寄せるのね。)
外国人からみた渋谷スクランブル交差点を英語で説明


Foreigners are surprised to see about 3,000 people crossing an intersection so they don’t hit each other.
約3,000人もの人がお互いにぶつからないように交差点を渡る様子を見て、外国人は驚くようです。
- foreigner/外国人
- be surprised to/驚く
- about/約
- cross/渡る
- intersection/交差点
- so/だから
- hit/ぶつかる
- each other/お互い
surpriseは驚かせるなので、自分が驚く場合は「be surprised to」(驚かされる→驚く)を使います。
Shibuya Crossing is a filming location for movies, TV and promotional videos, and is one of Japan’s famous tourist attractions.
渋谷スクランブル交差点は、映画・テレビ・プロモーションビデオ等のロケ地になっており、日本の有名な観光スポットの一つとなっています。
- filming location/撮影場所
- movies/映画
- promotional videos/プロモーションビデオ
- one of/のひとつ
- famous/有名な
- tourist attractions/観光名所



(渋谷スクランブル交差点は海外でも有名ですよ。)
渋谷スクランブル交差点のハチ公を英語で説明


A statue of Faithful dog Hachiko is installed near the Shibuya Crossing.
渋谷スクランブル交差点の近くには、忠犬ハチ公の銅像が設置されています。
- statue/像
- faithful/忠実な
- install/設置する
「忠犬ハチ公」は「Faithful dog Hachiko」です。
The faithful dog Hachiko was a real dog, and he went to Shibuya Station to pick up his owner, and continued to pick him up in Shibuya for 10 years after his death.
忠犬ハチ公は実在した犬で、渋谷駅まで飼い主を迎えに行き、飼い主の死後も10年間、渋谷に飼い主を迎えに行き続けました。
- real/実在
- pick up/迎えに行く
- owner/飼い主
- continue/続ける
- death/死
「pick up」は「拾う」の意味がありますが、誰かを「迎えに行く」時にも使用できます。
The statue of the faithful dog Hachiko, located in front of the Hachiko exit of Shibuya Station, is a famous meeting place and a symbol of Shibuya.
渋谷駅ハチ公口前に設置された忠犬ハチ公の銅像は、待ち合わせの場所として有名で、渋谷のシンボルとなっています。
- locate/設置する
- exit/出口
- famous/有名な
- meeting place/待ち合わせ場所
- symbol/シンボル



(忠犬ハチ公は10年間も飼い主を迎えに行き続けたのね。)
渋谷スクランブル交差点を英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
渋谷スクランブル交差点は、海外の観光ガイドでは「Shibuya Crossing」という名で紹介されており、海外でも有名です。
ニューヨークのタイムズスクエアと同様に、日本のシンボルとなっているのでしょう。
非常に多くの人々が、青信号で一斉にぶつからずに整然と渡り歩く姿は、海外の人々にとっては驚きのようです。
日本を象徴する渋谷スクランブル交差点を、是非、外国人にも説明してみてください。



英会話教室に通う時間もお金もないし。



PCやスマホで気軽に英会話の練習ができます。
アプリなので費用もそんなに高くないですし、自宅で自分のペースで英会話の勉強ができますよ。






こちらも自宅から自分の都合が良い時間に英会話ができますよ。



