外国人から「年越しそばって何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?

(「年越しそば」って何ですか?)



年越しそばって英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人に年越しそばをどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
年越しそばは英語で「soba noodles eaten at night on New Year’s Eve(大晦日の夜に食べるそば)」です。



(年越しそばは、大晦日の夜に食べるそばのことです。)
年越しそばについて英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
無料でお試しできるオンライン英会話をいくつか紹介します。
年越しそばを英語で説明


Toshikoshi soba is the soba we eat on New Year’s Eve.
年越しそばは、大晦日の夜に食べるそばのことです。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- soba/そば
- eat/食べる
- New Year’s Eve/大晦日
Eating Toshikoshi soba on New Year’s Eve is said to be auspicious.
年越しそばを大晦日に食べると、縁起がよいと言われています。
- eat/食べる
- Toshikoshi soba/年越しそば
- New Year’s Eve/大晦日
- is said to be/~と言われている
- auspicious/縁起が良い
Today, more than half of the Japanese have a habit of eating Toshikoshi soba on New Year’s Eve.
現在では、日本人の半数以上が大晦日に年越しそばを食べる習慣があります。
- today/現在
- more than/~以上
- half/半分
- Japanese/日本人
- have a habit of/~の習慣がある
- eat/食べる
- Toshikoshi soba/年越しそば
- New Year’s Eve/大晦日
Toshikoshi soba is eaten all over Japan, and there are various types of Toshikoshi soba in each region.
年越しそばは、日本中で食べられており、地域ごとに様々な年越しそばが存在します。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- eaten/eat(食べる)の過去分詞
- all over Japan/日本中
- there are/~がある
- various/様々な
- type/種類
- Toshikoshi soba/年越しそば
- each/~ごとに
- region/地域



(多くの日本人が大晦日に年越しそばを食べるのね。)
年越しそばの歴史を英語で説明


There are various theories about the origin of Toshikoshi soba, but it is said that it began in the middle of the Edo period.
年越しそばの起源には様々な説がありますが、江戸時代中期が始まりと言われています。
- there are/~がある
- various/様々な
- theory/説
- about/~について
- origin/起源
- Toshikoshi soba/年越しそば
- but/しかし
- it is said that/~と言われている
- began/begin(始まる)の過去形
- in the middle of/~の中ごろに
- Edo period/江戸時代
In the middle of the Edo period, it was customary to eat soba at the end of the month at a merchant’s house.
江戸時代中期に、商人の家では月末にそばを食べる習慣がありました。
- in the middle of/~の中ごろに
- Edo period/江戸時代
- customary/習慣的な
- eat/食べる
- soba/そば
- at the end of/~の終わりに
- month/月
- at/~で
- merchant/商人
- house/家
It is said that the habit of eating soba at the end of the month was abolished, and the habit of eating soba only on New Year’s Eve remained, and it became a habit of Toshikoshi soba.
やがて月末にそばを食べる習慣は廃れ、大晦日にだけそばを食べる習慣が残り、年越しそばの習慣となったと言われています。
- it is said that/~と言われている
- habit/習慣
- eat/食べる
- soba/そば
- at the end of/~の終わりに
- month/月
- abolish/廃止する
- only/だけ
- New Year’s Eve/大晦日
- remain/残る
- became/become(なる)の過去形
- Toshikoshi soba/年越しそば
Books in the latter half of the Edo period have a description of Toshikoshi soba, and it is believed that Toshikoshi soba was widespread by this time.
江戸時代後期の書物には、年越しそばに関する記述があり、この頃には年越しそばは広く普及していたと考えられています。
- book/書物
- in the latter half of/後半に
- Edo period/江戸時代
- description/記述
- Toshikoshi soba/年越しそば
- it is believed that/~と思われる
- widespread/普及する
- by this time/この時には



(年越しそばを食べる習慣は、江戸時代から始まったのね。)
年越しそばの由来を英語で説明


There are various origins of Toshikoshi soba, but the following three theories are famous.
年越しそばには様々な由来がありますが、下記の3つの説が有名です。
- there are/~がある
- various/様々な
- origin/起源、由来
- Toshikoshi soba/年越しそば
- but/~だが、しかし
- following/下記の
- three/3
- theory/説
- famous/有名
Soba is thin and long, so it is said that eating soba will help you live longer.
そばは細く長く伸びるので、そばを食べると長生きできると言われている。
- soba/そば
- thin/細い
- long/長い
- so/~なので
- it is said that/~と言われている
- eat/食べる
- help/助ける
- live/生きる
- longer/より長く
Soba is easy to cut, so it is said that eating soba can cut off the disaster of the year.
そばは切れやすいので、そばを食べるとその年の災厄を断ち切ることができると言われている。
- soba/そば
- easy to/~しやすい
- cut/切る
- so/~なので
- it is said that/~と言われている
- eat/食べる
- can/~できる
- cut off/断つ、切り離す
- disaster/災厄
- year/年
Gold and silver craftsmen used buckwheat flour to collect scattered gold powder, so eating soba is said to bring good luck.
金銀細工師は、散らばった金粉を集めるのにそば粉を使っていたことから、そばを食べると金運を呼ぶと言われている。
- gold/金
- silver/銀
- 職人(craftsman)の複数形
- use/使う
- buckwheat flour/そば粉
- collect/集める
- scattered/散らばっている
- gold powder/金粉
- so/~なので
- eat/食べる
- soba/そば
- is said to/~と言われている
- bring/運ぶ
- good luck/幸運
植物としてのそばは「buckwheat」です。
食べ物としてのそばは、「soba」「buckwheat noodles」となります。



(年越しそばには様々な由来があるのね。)
年越しそばの縁起の良い具材を英語で説明


Toshikoshi soba is topped with ingredients that are said to be auspicious.
年越しそばには、縁起の良いと言われる具材がのせられています。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- top with/~の上にのせる
- ingredient/具材
- are said to/~と言われる
- auspicious/縁起の良い
Shrimp are said to be a symbol of longevity because of their bent hips.
エビは、腰が曲がっていることから、長寿のシンボルと言われています。
- shrimp/エビ
- are said to/~と言われる
- symbol/シンボル
- longevity/長寿
- because of/~のため
- bent/曲がった
- hip/腰
Red and white kamaboko is said to be auspicious because red and white is the color used for celebrations.
紅白かまぼこは、紅白はお祝いの時に使われる色のため、縁起が良いとされています。
- red/赤
- white/白
- kamaboko/かまぼこ
- is said to/~と言われる
- auspicious/縁起が良い
- because/~なので
- color/色
- use/使う
- celebration/お祝い
Tamagoyaki is said to symbolize economic fortune and prosperity because the yellow color looks golden.
玉子焼きは、黄色が金色に見えることから、金運や繁栄を象徴すると言われています。
- Tamagoyaki/玉子焼き
- is said to/~と言われる
- symbolize/象徴する
- economic fortune/金運
- prosperity/繁栄
- because/~なので
- yellow color/黄色
- look/~に見える
- golden/金色
Aburaage, also known as Inari, stands for Inari God, the deity of prosperous business.
油揚げは、別名が稲荷で、商売繁盛の神様である稲荷神を表しています。
- Aburaage/油揚
- also/もまた
- known as/~として知られている
- Inari/稲荷
- stand for/~を表す
- Inari God/稲荷神
- deity/神
- prosperous business/商売繁盛
油揚げを英語で説明すると、「thin deep-fried slices of tofu(豆腐を薄く切って揚げたもの)」となります。



(縁起の良い具材がたくさんあるね。)
年越しそばの地域ごとの違いを英語で説明


The most common Toshikoshi soba is warm soba with shrimp tempura.
もっとも一般的な年越しそばは、温かいおそばにエビの天ぷらを載せたそばです。
- the most/もっとも
- common/一般的な
- Toshikoshi soba/年越しそば
- warm/温かい
- soba/そば
- shrimp/エビ
- tempura/天ぷら
Toshikoshi soba in Kyoto Prefecture is a warm soba topped with herring stewed in soy sauce and sugar.
京都府の年越しそばは、醤油と砂糖でことこと煮込んだニシンをのせた温かいそばです。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- Kyoto Prefecture/京都府
- warm/温かい
- soba/そば
- top with/~の上にのせる
- herring/ニシン
- stew/とろ火で煮る
- soy sauce/醤油
- sugar/砂糖
Toshikoshi soba in Iwate prefecture is “Wanko soba”, which contains a bite of soba in small bowls and keeps eating soba until you are full.
岩手県の年越しそばは「わんこそば」で、一口分のそばがたくさんの小さなお椀に少しづつ入っており、満腹になるまでそばを食べ続けます。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- Iwate prefecture/岩手県
- Wanko soba/わんこそば
- contain/入る
- a bite of/一口
- soba/そば
- small/小さな
- bowl/お椀
- keep ~ing/~し続ける
- eat/食べる
- until/~まで
- full/満腹
Toshikoshi soba in Fukui prefecture is cold soba with grated daikon radish.
福井県の年越しそばは、大根おろしをのせた冷たいそばです。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- Fukui prefecture/福井県
- cold/冷たい
- soba/そば
- grated daikon radish/大根おろし



(地域ごとにいろいろな年越しそばがあるのね。)
年越しそばを食べるタイミングを英語で説明


Toshikoshi soba will be eaten on December 31st.
年越しそばは、12月31日に食べます。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- eaten/eat(食べる)の過去分詞
- December 31st/12月31日
Some people eat Toshikoshi soba for dinner.
夕食として、年越しそばを食べる人たちもいます。
- some/いくらかの
- people/人
- eat/食べる
- Toshikoshi soba/年越しそば
- dinner/夕食
Some people eat Toshikoshi soba after 23:00.
23時過ぎに、年越しそばを食べる人たちもいます。
- some/いくらかの
- people/人
- eat/食べる
- Toshikoshi soba/年越しそば
- after/~過ぎに、~後に
Toshikoshi soba has the meaning of cutting off the disasters of the year, so it is better to eat it before the beginning of the year.
年越しそばには、その年の災厄を断ち切るという意味があるので、年が明ける前に食べる方が良いとされています。
- Toshikoshi soba/年越しそば
- meaning/意味
- cut off/断ち切る
- disaster/災厄
- the/その
- year/年
- so/だから
- better/より良い
- eat/食べる
- before/前に
- beginning/始まり



(年越しそばを食べる時間は決まっているわけではないのね。)
年越しそばを英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
日本人の半数以上が大晦日に年越しそばを食べるほど、年越しそばは日本人の生活に深く浸透しています。
年越しそばの由来は様々で、外国人も驚くかもしれません。
年越しそばには、色々と縁起の良い具材がのせられており、そばの種類も地域ごとに様々です。
おそばの中でも特に特別な、大晦日に食べる年越しそばを、是非、英語で外国人にも紹介してみて下さい。



英会話教室に通う時間もお金もないし。



PCやスマホで気軽に英会話の練習ができます。
アプリなので費用もそんなに高くないですし、自宅で自分のペースで英会話の勉強ができますよ。






こちらも自宅から自分の都合が良い時間に英会話ができますよ。



