外国人から「寺って何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?

(「寺」って何ですか?)



寺って英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人に寺をどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
寺は英語で「temple(寺)」です。



(寺は、仏像などを祀っている宗教施設で、仏教徒が居住して修行を行っています。)
寺について英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
無料でお試しできるオンライン英会話をいくつか紹介します。
寺を英語で説明


The temple is a building built on the basis of Buddhist teachings.
寺は、仏教の教えに基づいて建築された建物です。
- temple/寺
- building/建物
- built/build(建てる)の過去形・過去分詞
- on the basis of/に基づいて
- Buddhist/仏教の
- teaching/教え
Buddhist statues are enshrined at the temple, and Buddhists live and practice.
寺では仏像などを祀り、仏教徒が居住して修行を行っています。
- Buddhist statue/仏像
- enshrine/祀る
- temple/寺
- Buddhist/仏教徒
- live/住む
- practice/修行する



(仏教徒の建物なのね。)
寺の英語の読み方を説明





でも、これって、なんて読めばいいの?
読み方を教えて欲しいわ。
「temple」の発音記号は「témpl(米国英語)、tempʌl(英国英語)」です。
カタカナで書くと、「テンプル」になります。
寺の宗教である仏教を英語で説明


Buddhism is a religion originating in India with Buddha as its founder, and is one of the three major religions in the world along with Christianity and Islam.
仏教は釈迦を開祖とするインド発の宗教で、キリスト教・イスラム教と並んで世界三大宗教のひとつです。
- Buddhism/仏教
- religion/宗教
- originate/始まる
- India/インド
- Buddha/釈迦
- as/として
- founder/開祖
- one of/の一つ
- three major religions/三大宗教
- world/世界
- along with/と一緒に、に加えて
- Christianity/キリスト教
- Islam/イスラム教
It is said that it was introduced to Japan about 1,500 years ago.
日本へは約1,500年前に伝来した言われています。
- it is said that/と言われている
- introduce/紹介する、広める
- Japan/日本
- about/約
- year/年
- ago/前
In Buddhism, people are considered to suffer endlessly in an eternal reincarnation.
仏教では、人々は永遠に続く輪廻の中で終わりなく苦しみ続けると考えられています。
- Buddhism/仏教
- people/人々
- be considered/思われる
- suffer/苦しむ
- endlessly/終わりなく
- eternal/永遠の
- reincarnation/輪廻
The purpose of Buddhism is to get out of that suffering and gain enlightenment.
その苦しみから抜け出し、悟りを開くことが仏教の目的とされています。
- purpose/目的
- Buddhism/仏教
- get out of/抜け出す
- suffering/苦しみ
- gain/得る
- enlightenment/悟り



(仏教は世界三大宗教の一つなのね。)
寺の御本尊を英語で説明


The principal image is the object of worship that is enshrined in the center of the temple.
御本尊とは、寺の中央に安置されている、信仰の対象の事を言います。
- principal image/本尊
- object/対象
- worship/信仰
- enshrine/安置する
- center/中央
- temple/寺
It mainly refers to Buddhist statues, Buddhist paintings, scriptures, pagoda, etc. that represent Buddha.
主に、仏様を表す仏像・仏画・経典・仏塔などを指します。
- mainly/主に
- refers to/を示す
- Buddhist statue/仏像
- Buddhist painting/仏画
- scripture/経典
- pagoda/仏塔
- etc./など
- represent/表す
- Buddha/仏陀
The principal image differs depending on the Buddhist denomination such as Shaka Nyorai, Kannon Bodhisattva, and Amida Nyorai.
御本尊は、釈迦如来・観音菩薩・阿弥陀如来など仏教の宗派によって異なります。
- principal image/ご本尊
- differ/異なる
- depend on/によって
- Buddhist /仏教の
- denomination/など
- such as/など
- Shaka Nyorai/釈迦如来
- Kannon Bodhisattva/観音菩薩
- Amida Nyorai/阿弥陀如来



(色々な仏様がいるのね。)
寺の参拝方法を英語で説明


When visiting a temple, first give a bow in front of the temple gate.
寺を参拝する場合、まずは寺の山門の前で一礼します。
- visiting/訪れる
- temple/寺
- first/まず
- give a bow/お辞儀をする
- in front of/の前で
- temple gate/山門
Then, wash your hands and clean your mouth at the Chozuya.
そして、手水舎(ちょうずや)で手を洗い、口を清めます。
- then/そして
- wash/洗う
- hand/手
- clean/清める
- mouth/口
- Chozuya/手水舎(ちょうずや)
If a incense burner is installed, cleanse your body with smoke and offer incense sticks.
常香炉(じょうこうろ)が設置されている場合は、煙で身体を清めお線香をお供えします。
- incense burner/香炉
- install/設置する
- cleanse/清める
- body/身体
- smoke/煙
- offer/供える
- incense stick/お線香
Proceed to the front of the main temple, stand in front of the principal image, put the money in the money box, and ring the bell.
本堂の前へ進み、御本尊の正面に立って賽銭箱にお賽銭を入れ、鈴を鳴らします。
- proceed/進む
- front/前
- main temple/本堂
- stand/立つ
- in front of/前に
- principal image/ご本尊
- put/入れる
- money/お賽銭
- money box/賽銭箱
- ring/鳴らす
- bell/鈴
After this, gently put your hands together, pray in your heart, and then bow deeply while putting your hands together.
この後、静かに両手を合わせ、心の中でお祈りをした後、手を合わせたまま深くお辞儀をします。
- after/後
- gently/静かに
- put hands together/手を合わせる
- pray/祈る
- heart/心
- bow/お辞儀をする
- deeply/深く
- while doing/しながら
- put hands together/手を合わせる
When the prayer is over, finally give a bow to the principal image and leave the place.
お祈りが終わったら、最後に御本尊に向かって一礼して、その場を立ち去ります。
- prayer/祈り
- over/終わる
- finally/最後に
- give a bow/お辞儀をする
- principal image/ご本尊
- leave/立ち去る
- place/場



(手を合わせたまま深くお辞儀をするのね。)
寺の境内の様子を英語で説明


日本語 | 英語 |
---|---|
山門 | Sanmon, Temple gate |
金剛力士像 | Kongo Rikishi statue |
本堂 | Main temple |
仏塔 | Pagoda |
鐘楼 | Bell-tower |
寺の山門を英語で説明
Sanmon is the main gate of the temple and separates the world where humans live and the sanctuary where Buddha lives.
山門は寺の正門で、人間の住む俗世と仏様のいる神域を隔てています。
- Sanmon/山門
- main gate/正門
- temple/寺
- separate/隔てる
- world/世界
- human/人間
- live/住む
- sanctuary/神域
- Buddha/仏陀t
- live/住む
Sanmon is written as mountain gate, because many of the temples were built on the mountain.
山門は山の門と書きますが、これは、寺の多くが山に建立されたことによります。
- Sanmon/山門
- written/write(書く)の過去分詞
- as/として
- mountain/山
- gate/門
- because/なので
- many/多く
- temple/寺
- built/build(建てる)の過去形・過去分詞
寺の金剛力士像を英語で説明
The Kongo Rikishi statue is a guardian deity that prevents the invasion of Buddha’s enemies.
金剛力士像は、仏様の敵の侵入を防ぐ守護神です。
- Kongo Rikishi statue/金剛力士像
- guardian deity/守護神
- prevent/防ぐ
- invasion/侵入
- Buddha/仏陀
- enemy/敵
Generally, the two statues are enshrined on both sides of the gate.
一般的には、2体の像は山門の両側に安置されています。
- generally/一般的に
- two/2
- statue/像
- enshrine/安置する
- both sides of/両側
- gate/門
寺の本堂を英語で説明
The main hall is a building where the Buddha, the principal image of the temple, is enshrined.
本堂とは、寺の御本尊である仏様を安置する建物です。
- main hall/本堂
- building/建物
- Buddha/仏陀
- principal image/ご本尊
- temple/寺
- enshrine/安置する
Worshipers can see the Buddha at any time.
参拝者は、仏様をいつでも拝観することができます。
- worshiper/参拝者
- see/見る
- Buddha/仏陀
- any time/いつでも
寺の仏塔を英語で説明
The pagoda is a building where the remains of the Buddha are enshrined.
仏塔は、仏様の遺骨を安置した建物です。
- pagoda/仏塔
- building/建物
- remains/遺骨
- Buddha/仏陀
- enshrine/安置する
The structure has multiple layers of roofs, and the three-storied pagoda and five-storied pagoda are typical.
屋根が何層にも重なった構造で、三重塔と五重塔が代表的です。
- structure/構造、建物
- multiple/多数の
- layer/層
- roof/屋根
- three-storied/三階建て
- pagoda/仏塔
- five-storied/五階建て
- pagoda/仏塔
- typical/代表的
寺の鐘楼を英語で説明
A bell tower is a facility provided for installing bells.
鐘楼とは、鐘を設置するために設けられた施設です。
- bell tower/鐘楼
- facility/施設
- provid/設ける
- install/設置する
- bell/鐘
A bell is hung in the bell tower, and ringing the bell is said to be a memorial service.
鐘楼の中には鐘が吊るされており、鐘をつくことは供養であるとされています。
- bell/鐘
- hung/hang(吊るす)の過去形・過去分詞
- bell tower/鐘楼
- ring/鳴らす
- is said to/と言われている
- memorial service/供養



(仏様はいつでも拝観できるのね。)
日本の有名な寺を英語で説明
Kinkakuji is a temple located in Kita Ward, Kyoto City.
金閣寺は、京都市北区にある寺です。


Ginkakuji is a temple located in Kyoto City, Kyoto Prefecture.
銀閣寺は、京都府京都市にある寺院です。


Kiyomizu-dera is a temple located in Kyoto City, Kyoto Prefecture.
清水寺は、京都府京都市にある寺です。


寺を英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
寺と神社は混同しがちですが、寺の御本尊は仏様で、仏教徒の建築物です。
寺の一入口は山門で、寺の中には常香炉が設置されています。
参拝の仕方は手を叩かず、静かに両手を合わせてお祈りをします。
神社との違いに注意しながら、英語で説明してみて下さい。



英会話教室に通う時間もお金もないし。



PCやスマホで気軽に英会話の練習ができます。
アプリなので費用もそんなに高くないですし、自宅で自分のペースで英会話の勉強ができますよ。






こちらも自宅から自分の都合が良い時間に英会話ができますよ。



