目次
助動詞の文法について
助動詞とは、動詞の前に置き、動詞を助ける働きをします。
助動詞の後には、必ず動詞の原形が来ます。
良く使われる助動詞には、下記のようなものがあります。
助動詞 | 意味 |
---|
can | できる |
must | しなければならない、に違いない |
may | しても良い、かもしれない |
should | すべきだ |
shall | きっと~しよう 、しましょうか |
will | ~するつもりだ、たぶん~だろう |
助動詞「can」の意味と使い方
動詞の原形に助動詞Canをつけると「~できる」という意味になります。
肯定文
主語+Can+動詞の原型で「~できる」の意味になります。
I can speak english.(私は英語を話すことができます。)
I can swim.(私は泳ぐことができます。)
canはbe able to doに置き換えることができます。
I am able to speak english.(私は英語を話すことができます。)
I am able to swim.(私は泳ぐことができます。)
否定文
主語+can+not+動詞の原形(短縮形はcan’t)で「~できない」という意味になります。
I can’t play the piano.(私はピアノを弾くことができません。)
I can’t go with you.(私はあなたと一緒に行くことができません。)
疑問文
can+主語+動詞の原形で「~ できますか」という疑問文になります。
Can you go to work tomorrow?(明日は会社に行くことができますか。)
Can you play baseball?(あなたは野球ができますか?)
Can+Iで「~してもいいですか」という、許可を求める疑問文になります。
Can I go with you?(私はあなたと一緒に行ってもいいですか?)
Can+you「~していただけますか」という、依頼文になります。
Can you lend me the book?(その本を貸してもらえますか?)
過去形
canの過去形はcouldになります。
I thought he could win the match.(私は彼がその試合に勝てると思いました。)
助動詞「must」の意味と使い方
動詞の原形に助動詞mustをつけると「~しなければならない」「~に違いない」という意味になります。
肯定文
主語+must+動詞の原型で、「~しなければならない」「~に違いない」という意味になります。
You must be quiet.(あなたは静かにしなければならない。)
She must be our new teacher.(彼女が私たちの新しい先生に違いありません。)
mustはhave toに置き換えることができます。
mustは命令の意味が強く、have toは必要性の意味が強くあります。
You have to study English.(あなたは英語の勉強をしなければならない。)
You have to go to the company.(あなたは会社に行かなければならない。)
否定文
主語+must+not+動詞の原型で、「~してはならない」という意味になります。
You must not go out today.(あなたは今日は出かけてはいけません。)
しなくても良いという場合は、don’t have toを使います。
You don’t have to go out today.(あなたは今日は出かけなくても良いです。)
疑問文
Must+主語+動詞の原型で、「~しなければならないか」という疑問文になります。mustで聞かれても、否定の時はdon’t have toで答えます。
Must I stay here?(私はここに残らなければならないですか。)
Yes, you must.(はい、あなたはここに残らなければなりません。)
No, you don’t have to.(いいえ、あなたはここに残る必要はありません。)
過去形
mustの過去形はないので、過去形の場合はhad toを使います。
He had to go home at that time.(彼はあの時家に帰らなければならなかった。)
She had to study yesterday.(彼女は昨日勉強をしなければならなかった。)
助動詞「may」の意味と使い方
動詞の原形に助動詞mayをつけると「~しても良い」「~かもしれない 」という意味になります。
肯定文
主語+may+動詞の原型で、「~しても良い」「~かもしれない 」という意味になります。
You may use this computer.(あなたはこのコンピューターを使っても良い。)
You may go out.(あなたは外出しても良い。)
She may help.(彼女は助けてくれるかもしれない。)
否定文
主語+may+not+動詞の原型で、「~でないかもしれない」という意味になります。
He may not be at home now.(彼は今家にいないかもしれない。)
疑問文
May+主語+動詞の原型で、「~しても良いか」という疑問文になります。
May I ask for your name?(あなたのお名前を聞いても良いですか?)
過去形
mayの過去形はmightを使用します。
He told her she might go home.(彼は彼女に家に帰っても良いと言った。)
助動詞「should」の意味と使い方
動詞の原形に助動詞shouldをつけると「~すべきだ 」という意味になります。mustやhave toより弱い義務の表現となります。
肯定文
主語+should+動詞の原型で、「~すべきだ」という意味になります。
You should apologize to her.(あなたは彼女に謝るべきだ。)
You should help him.(あなたは彼を手伝うべきだ。)
否定文
主語+should+not+動詞の原型で、「~すべきでない」という意味になります。
You should not talk to him now.(あなたは今彼に話しかけるべきではない。)
疑問文
Should+主語+動詞の原型で、「~すべきか」という疑問文になります。
What should I do?(私は何をすべきでしょうか。)
助動詞「will」の意味と使い方
動詞の原形に助動詞Canをつけると「~するつもりだ」「たぶん~だろう」という意味になります。
肯定文
主語+will+動詞の原型で「~するつもりだ」「たぶん~だろう」の意味になります。
I will finish reading this book by tomorrow.(私は明日までにこの本を読み終えるつもりです。)
He will be absent from school tomorrow.(彼は明日も学校を休むでしょう。)
否定文
主語+will+not+動詞の原形で「~するつもりはない」「たぶん~はないだろう」という意味になります。
I will not meet him.(私は彼に会うつもりはありません。)
It will not rain tomorrow.(明日は雨は降らないでしょう。)
疑問文
will+主語+動詞の原形で「~ するのですか」という疑問文になります。
Will she quit the company?(彼女は会社をやめるのですか?)
Will he come to see us?(彼は私たちに会いに来るでしょうか?)
過去形
willの過去形はwouldになります。
I thought he would come too.(私は彼も来ると思いました。)
助動詞「shall」の意味と使い方
動詞の原形に助動詞shallをつけると「きっと~しよう 」「~しましょうか」という意味になります。
肯定文
主語+shall+動詞の原型で、「きっと~しよう」という意味になります。
I shall never forget you.(私はあなたを決して忘れません。)
否定文
主語+shall+not+動詞の原型で、「きっと~しない」という意味になります。
I shall not tell the truth if you don’t.(あなたが言わないなら、私も真実を話さないでしょう。)
疑問文
Shall+主語+動詞の原型で、「~しましょうか」という疑問文になります。
Shall I teach you English?(あなたに英語を教えましょうか。)
助動詞の文法について|まとめ
いかがでしたでしょうか?
下記のサイトでは、英語を理解するために必要となる英語の文法について、網羅的にまとめていますので参考にしてください。
あわせて読みたい
英語文法まとめサイト|英文法基礎から上級まで23種類を例文で解説
このサイトでは、英語を理解するために必要となる英語の文法について、網羅的にまとめています。 【英語の文法|英語の文章の構成】 英語の文章の構成要素である「文」...
量が多すぎてどこから読んでいいのかわからない、もう少し、基本的なことから勉強したい場合は、まずは、下記のサイトを参照することをお勧めします。
あわせて読みたい
中学英語文法一覧|英文法24種類をわかりやすい例文と一覧表で解説
英語の基礎となる、中学校で習うレベルの英文法を一覧でまとめています。 中学校で習う基本的な英文法を説明しているので、高校受験に向けた英語の勉強にも利用できます...
このサイトが、皆さんの英語学習の手助けになれば幸いです。
POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ...
英語学習アプリ『レシピー』 | POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ) | 続かない英語学習は終わりにしよう。...
レシピー 英語学習プラットフォーム SCROLL DOWN もう、英語学習は レシピー以外、 必要ありません。 世界中の英語ニュースで気軽に英語学習。 200万人が使う4年連続シェア...
あわせて読みたい
オンライン英会話ってどこがいいの?私が実際に体験した6社を紹介
オンライン英会話ってどこがいいのか? こんなお悩みを解決します。 残念ながら、「オンライン英会話はここが一番です。」と一言で答えることができません。 なぜなら、...
あわせて読みたい
スタディサプリ英語コースの違いを徹底比較|どれがおすすめなの?
スタディサプリで英語を勉強したいけど、スタディサプリの違いがわからない。 こんなお悩みを解決します。 私はスタディサプリを140時間くらい使いました。 スタディサ...