目次
未来完了形の英語の文法
未来完了形とは、未来のある時点からそれ以前がつながっている出来事を表します。
未来完了形の文法は、「will+have+過去分詞」で表します。
現在完了形
He has lived in Japan for 10 years.(彼は日本に10年間住んでいます。)
現在完了形の場合、彼は10年前に日本に住み始め、現時点で10年間日本に住み続けていることを表します。
未来完了形
Next month he will have lived in Japan for 10 years.(来月で、彼は日本に10年間住んでいることになります。)
未来完了の場合、未来の時点(来月)で彼は10年間日本に住み続けていることを表します。
つまり、現時点では、彼は10年間日本に住み続けていません。
未来完了形の意味
未来完了形には、「継続」「経験」「完了・結果」の3種類の意味があります。
未来完了形の種類 | 意味 |
---|
継続 | 「(未来のある時点になると)ずっと~していることになる」 未来のある時点より前に開始したことが、未来のある時点でも続いていると予測している。 |
経験 | 「(未来のある時点になると)~したことになる」 未来のある時点より前から、未来のある時点までの間に経験したことになると予測している。 |
完了・結果 | 「(未来のある時点になると)~してしまっているだろう」 未来のある時点より前から始まった事が、未来のある時点までに開始・終了してしまっていることを予測している。 |
未来完了形の「継続」の例文
未来完了形の「継続」では、未来のある時点よりも前に開始し、未来のある時点でも続いている状態を表します。
継続している期間を表す場合は「for(~の間)」を使います。
Next year I will have known him for 10 years.(来年で私は彼と知り合って10年になります。)
来年で知り合って10年になりますが、現時点では知り合って10年にはなっていません。
Next month he will have been ill for three months.(来月で彼は病気になって3か月になります。)
来月で病気になって3か月になりますが、現時点では病気になって3か月になっていません。
未来完了形の「経験」の例文
未来完了形の「経験」では、未来のある時点に何かをすれば、その時までに何かをしたことになるであろうと予測します。
If I go to Osaka next month, I will have been to Osaka 10 times.(来月大阪に行けば、私は大阪に10回行ったことになります。)
大阪に9回行ったことがあり、来月もう一回行けば、大阪に10回行ったことになる状態です。
If I read this book again, I will have read this book five times.(この本をもう一回読んだら、私はこの本を5回読んだことになります。)
この本を4回読んでおり、もう一回読めば、この本を5回読んだことになる状態です。
未来完了形の「完了・結果」の例文
未来完了形の「完了・結果」では、未来のある時点では、既にそのことが始まったり終わったりしてしまっているだろうと予測します。
By the time I get home, my mother will have gone out.(私が家に帰るまでに、母は出かけてしまっているだろう。)
家に帰った時点で、母は出かけてしまっているだろうと予測します。
By 10 o’clock today, the bus will have left.(今日の10時までには、そのバスは出発してしまっているだろう。)
10時の時点で、バスは既に出発してしまっているだろうと予測します。
By the time I get to the cinema, the movie will have started.(私が映画館に着くころまでには、その映画は始まっているだろう。)
映画館に着いた時点で、映画は既に始まっているだろうと予測します。
未来完了進行形の例文
未来完了進行形とは、未来のある時点まですっと継続しているという意味を表します。
未来完了進行形の文法は、「will+have+been+ing」で表します。
Next year I will have been working for this company for 20 years.(来年で私がこの会社で20年間働き続けたことになる。)
来年になれば、20年間働き続けたことになりますが、現時点ではまだ20年間働いていません。
未来完了形を使わない未来の表現
未来に実際に起こるであろうと想定されることや、一般論を説明する時は、未来完了形ではなく現在完了形を使用します。
When I have finished my homework, I will go shopping.(宿題が終わったら、私は買い物に行きます。)
宿題が終わるのは未来ですが、宿題は終わるであろうと想定されるので、現在完了形を使用します。
If it have been sunny tomorrow, I’ll go to the park.(もしも明日晴れたら、私は公園に行きます。)
もしも明日晴れたらという条件を表す接続詞の後は、現在完了形を使用します。
Do not go swimming when you have been sick.(具合が悪い時は泳ぎに行ってはいけません。)
具合が悪くなるのは未来の事ですが、一般的なことを表しているので、現在完了形を使用します。
未来完了形の英語の文法|まとめ
いかがでしたでしょうか?
下記のサイトでは、英語を理解するために必要となる英語の文法について、網羅的にまとめていますので参考にしてください。
あわせて読みたい
英語文法まとめサイト|英文法基礎から上級まで23種類を例文で解説
このサイトでは、英語を理解するために必要となる英語の文法について、網羅的にまとめています。 【英語の文法|英語の文章の構成】 英語の文章の構成要素である「文」...
量が多すぎてどこから読んでいいのかわからない、もう少し、基本的なことから勉強したい場合は、まずは、下記のサイトを参照することをお勧めします。
あわせて読みたい
中学英語文法一覧|英文法24種類をわかりやすい例文と一覧表で解説
英語の基礎となる、中学校で習うレベルの英文法を一覧でまとめています。 中学校で習う基本的な英文法を説明しているので、高校受験に向けた英語の勉強にも利用できます...
このサイトが、皆さんの英語学習の手助けになれば幸いです。
POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ...
英語学習アプリ『レシピー』 | POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ) | 続かない英語学習は終わりにしよう。...
レシピー 英語学習プラットフォーム SCROLL DOWN もう、英語学習は レシピー以外、 必要ありません。 世界中の英語ニュースで気軽に英語学習。 200万人が使う4年連続シェア...
あわせて読みたい
オンライン英会話ってどこがいいの?私が実際に体験した6社を紹介
オンライン英会話ってどこがいいのか? こんなお悩みを解決します。 残念ながら、「オンライン英会話はここが一番です。」と一言で答えることができません。 なぜなら、...
あわせて読みたい
スタディサプリ英語コースの違いを徹底比較|どれがおすすめなの?
スタディサプリで英語を勉強したいけど、スタディサプリの違いがわからない。 こんなお悩みを解決します。 私はスタディサプリを140時間くらい使いました。 スタディサ...