仮定法で「もし」を表す場合は、通常は「if」を使用します。
ただ、「if」なしで「もし」を表す仮定法の表現も存在します。
「if」なしで「もし」を表す仮定法について確認していきましょう。
目次
「if」なしで「もし」を表す仮定法
仮定法は、現実の事ではないこと、現実には起こりそうにないことについてを表す表現です。
現実とは違うけれど、「もし~なら、~なのに。」というような意味を表す時に使用します。
現実とは違うけど、「もし」を表す場合、通常は「if」を使用します。
If I was off work, I could go out with you.(もし仕事が休みだったら、あなたと一緒に出掛けられるのに。)
「もし」を表す仮定法では、「If+S+動詞の過去形, S+助動詞の過去形+動詞の原形」で表すのが一般的です。
ただし、「if」を省略したり、「if」以外の語を使って「もし」を表すことができます。
「if」以外の語 | 意味 |
---|
ifを省略 | もし~なら |
without | もし~がなければ |
but for | もし~がなければ |
with | もし~があれば |
otherwise | もしそうでなければ |
ifを省略する仮定法|SVの倒置
仮定法では、if節のifを省略することができます。
ifを省略すると、その後に続くSとVは倒置されます。
Were I you, I would have explained it to her properly.(もし私があなただったら、彼女にきちんと説明したのにな。)
ifが省略され、V(were)+S(I)の語順となります。
ifのある文に戻すと、下記の通りになります。
If I were you, I would have explained it to her properly.(もし私があなただったら、彼女にきちんと説明したのにな。)
下記の文でも、ifを省略すると、その後に続くSとVは倒置されます。
Had I noticed that I had lost my bag, I would have gone looking for it right away.(もしカバンをなくしたことに気づいていれば、すぐに探しに行ったのにな。)
ifが省略され、V(had)+S(I)の語順となります。
ifのある文に戻すと、下記の通りになります。
If I had noticed that I had lost my bag, I would have gone looking for it right away.(もしカバンをなくしたことに気づいていれば、すぐに探しに行ったのにな。)
「if」なしで「もし」を表す仮定法|without
仮定法で「without」を使うと、「もし~がなければ」という意味を表します。
Without your advice, I would have said something wrong.(あなたの助言がなかったら、私は間違ったことを言っていただろう。)
「without」を使い、「if」を使わずに「もしあなたの助言がなかったら」という意味を表します。
Without a family, it would be a lonely life.(家族がいなければ、寂しい生活となるだろう。)
「without」を使い、「if」を使わずに「もし家族がいなければ」という意味を表します。
「if」なしで「もし」を表す仮定法|but for
仮定法で「but for」を使うと、「もし~がなければ」という意味を表します。
But for water, fish cannot swim.(水がなければ、魚は泳ぐことができない。)
「but for」を使い、「if」を使わずに「もし水がなければ」という意味を表します。
But for his wisdom, this problem would not have been solved.(彼の知恵がなかったら、この問題は解決しなかっただろう。)
「but for」を使い、「if」を使わずに「もし彼の知恵がなかったら」という意味を表します。
「if」なしで「もし」を表す仮定法|with
仮定法で「with」を使うと、「もし~があれば」という意味を表します。
With money, I could buy this book.(お金があれば、この本を買うことができるのに。)
「with」を使い、「if」を使わずに「もしお金があれば」という意味を表します。
With your help, I could have finished my work sooner.(あなたの助けがあれば、もっと早く仕事を終わらせることができたのに。)
「with」を使い、「if」を使わずに「もしあなたの助けがあれば」という意味を表します。
「if」なしで「もし」を表す仮定法|otherwise
仮定法で「otherwise」を使うと、「もしそうでなければ」という意味を表します。
We decided to go home soon. Otherwise we would not have been in time.(私たちはすぐに帰る事にした。そうでなければ、私たちは間に合わなかっただろう。)
「otherwise」を使い、「もし私たちがすぐに帰らなければ」という意味を表します。
We made a reservation in a hurry. Otherwise, I wouldn’t have been able to reserve a seat.(私たちは急いで予約をした。そうでなければ、席を予約できなかっただろう。)
「otherwise」を使い、「もし私たちが急いで予約をしなければ」という意味を表します。
「if」なしで「もし」を表す仮定法|まとめ
いかがでしたでしょうか?
下記のサイトでは、英語を理解するために必要となる英語の文法について、網羅的にまとめていますので参考にしてください。
あわせて読みたい
英語文法まとめサイト|英文法基礎から上級まで23種類を例文で解説
このサイトでは、英語を理解するために必要となる英語の文法について、網羅的にまとめています。 【英語の文法|英語の文章の構成】 英語の文章の構成要素である「文」...
量が多すぎてどこから読んでいいのかわからない、もう少し、基本的なことから勉強したい場合は、まずは、下記のサイトを参照することをお勧めします。
あわせて読みたい
中学英語文法一覧|英文法24種類をわかりやすい例文と一覧表で解説
英語の基礎となる、中学校で習うレベルの英文法を一覧でまとめています。 中学校で習う基本的な英文法を説明しているので、高校受験に向けた英語の勉強にも利用できます...
このサイトが、皆さんの英語学習の手助けになれば幸いです。
POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ...
英語学習アプリ『レシピー』 | POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ) | 続かない英語学習は終わりにしよう。...
レシピー 英語学習プラットフォーム SCROLL DOWN もう、英語学習は レシピー以外、 必要ありません。 世界中の英語ニュースで気軽に英語学習。 200万人が使う4年連続シェア...
あわせて読みたい
オンライン英会話ってどこがいいの?私が実際に体験した6社を紹介
オンライン英会話ってどこがいいのか? こんなお悩みを解決します。 残念ながら、「オンライン英会話はここが一番です。」と一言で答えることができません。 なぜなら、...
あわせて読みたい
スタディサプリ英語コースの違いを徹底比較|どれがおすすめなの?
スタディサプリで英語を勉強したいけど、スタディサプリの違いがわからない。 こんなお悩みを解決します。 私はスタディサプリを140時間くらい使いました。 スタディサ...