外国人から「寿司って何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?

(「寿司」って何ですか?)



寿司って英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人に寿司をどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
寿司は英語でも「Sushi(寿司)」です。



(寿司は、酢飯と鮮魚や野菜などを組み合わせた和食です。)
寿司について英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
無料でお試しできるオンライン英会話をいくつか紹介します。
寿司を英語で説明


Sushi is a Japanese food that combines vinegared rice with fresh fish and vegetables.
寿司は、酢飯と鮮魚や野菜などを組み合わせた和食です。
- Sushi/寿司
- Japanese food/和食
- combine/組み合わせる
- vinegared rice/酢飯
- fresh fish/鮮魚
- vegetable/野菜
Nigiri sushi is a typical example of sushi, but there are various types of sushi.
寿司と言うと、握り寿司が代表的ですが、様々な種類の寿司があります。
- Nigiri sushi/握り寿司
- typical example/代表的な例
- sushi/寿司
- various/様々な
- type/種類
Sushi is often served with wasabi, pickled ginger and soy sauce.
寿司は、多くの場合、わさび・ガリ・醤油と一緒に提供されます。
- Sushi/寿司
- often/しばしば
- serve/提供する
- with/と一緒に
- wasabi/わさび
- pickled ginger/ガリ(酢漬けの生姜)
- soy sauce/醤油
Sushi is arranged in various styles and is eaten by many people all over the world.
寿司は様々なスタイルにアレンジされ、世界中で多くの人たちに食べられています。
- Sushi/寿司
- arrange/アレンジする
- various/様々な
- style/スタイル
- eaten/eat(食べる)の過去分詞
- by/~によって
- many/多くの
- people/人
- all over the world/世界中



(生魚を使う料理なのね。)
寿司の歴史を英語で説明


The origin of sushi is “Nare Zushi”, a food made by lactic acid fermentation of fish with salt and rice.
寿司の起源は「なれずし」という、魚を塩と米で乳酸発酵させた食品です。
- origin/起源
- sushi/寿司
- Nare Zushi/なれずし
- food/食品
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- by/~によって
- lactic acid/乳酸
- fermentation/発行
- fish/魚
- salt/塩
- rice/米
In the Edo period, vinegar became widespread, and sushi that did not need to be fermented began to be made.
江戸時代になるとお酢が普及し、発酵させる必要がない寿司が作られ始めました。
- Edo period/江戸時代
- vinegar/お酢
- became/become(なる)の過去形
- widespread/普及した
- sushi/寿司
- need/必要がある
- ferment/発行させる
- began/begin(始まる)の過去形
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
After that, Nigiri sushi was invented, and the variety of sushi has increased as it is today.
その後、握り寿司が考案され、寿司の種類も現在のように豊富になってきました。
- after that/その後
- Nigiri sushi/握りずし
- invent/考案する
- variety/種類
- sushi/寿司
- increase/増える
- as it is today/現在のように
In the Meiji era, when refrigerators became widespread, the variety of sushi topping became richer, and sushi that was larger than it is now is about the same size as today’s sushi.
明治時代になり、冷蔵庫が普及すると、ネタの種類も豊富になり、今よりも大きかった寿司は、現在の寿司とほぼ同じ大きさになりました。
- Meiji era/明治時代
- refrigerator/冷蔵庫
- became/became/become(なる)の過去形
- widespread/普及した
- variety/種類
- sushi topping/寿司ネタ
- became/become(なる)の過去形
- rich/豊富な
- sushi/寿司
- larger than/より大きい
- now/今
- about/ほぼ
- same/同じ
- size/大きさ
- as/~のように



(寿司は元々は発酵食品だったのね。)
寿司の種類を英語で説明


There are various types of sushi.
寿司には色々な種類があります。
- various/色々な
- type/週類
- sushi/寿司
The most typical sushi is Nigiri sushi with fresh fish on a small chunk of vinegared rice.
もっとも代表的な寿司は、小さな酢飯の塊に鮮魚をのせた握り寿司です。
- the most typical/もっとも代表的な
- sushi/寿司
- Nigiri sushi/握り寿司
- fresh fish/鮮魚
- small/小さな
- chunk/塊
- vinegared rice/酢飯


Maki sushi is a long and thin sushi made by wrapping vinegared rice and ingredients with dried seaweed.
海苔で酢飯と具材を巻いた細長い寿司は巻き寿司です。
- Maki sushi/巻き寿司
- long/長い
- thin/細い
- sushi/寿司
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- by/~によって
- wrap/巻く
- vinegared rice/酢飯
- ingredient/具材
- dried seaweed/海苔


Chirashizushi is made by mixing ingredients with vinegared rice.
酢飯に具材を混ぜ込んだのはちらし寿司です。
- Chirashizushi/ちらし寿司
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- by/~によって
- mix/混ぜる
- ingredient/具材
- vinegared rice/酢飯


Inarizushi is made by stuffing vinegared rice in a bag-shaped fried tofu.
酢飯を袋状の油揚げに詰めたのは稲荷寿司です。
- Inarizushi/稲荷寿司
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- by/~によって
- stuff/詰める
- vinegared rice/酢飯
- bag-shaped/袋状
- fried tofu/油揚げ


(色々な種類の寿司があるのね。)
寿司の材料を英語で説明


Depending on the type of sushi, the ingredients used for cooking vary.
寿司の種類によって、料理に使われる材料は様々です。
- depend on/~によって
- type/種類
- sushi/寿司
- ingredient/材料
- use/使う
- cooking/料理
- vary/様々に変える
The most commonly used ingredients for sushi are vinegared rice, fresh fish, and dried seaweed.
寿司の材料としてよく使われるのは、酢飯・鮮魚・海苔です。
- most/もっとも多い
- commonly/よく
- use/使う
- ingredient/材料
- sushi/寿司
- vinegared rice/酢飯
- fresh fish/鮮魚
- dried seaweed/海苔
Wasabi and soy sauce are often used as seasonings.
調味料には、わさびや醤油がよく使われます。
- wasabi/わさび
- soy sauce/醤油
- often/よく
- use/使う
- as/として
- seasoning/調味料
Many sushi are served with pickled ginger.
多くの寿司には、ガリが添えられます。
- many/多くの
- sushi/寿司
- serve/提供する
- pickled ginger/ガリ(酢漬けの生姜)



(日本独特の食材が使われるのね。)
寿司ネタ英語一覧表


寿司ネタ | 寿司ネタ(英語) |
---|---|
マグロ | Tuna |
サーモン | Salmon |
イカ | Squid |
タコ | Octopus |
エビ | Cooked shrimp |
甘エビ | Sweet shrimp |
ウニ | Sea urchin |
イクラ | Salmon roe |
ウナギ | Eel |
ホタテ | Scallop |
タイ | Red sea bream |
ぶり/ハマチ | Yellowtail |
サバ | Mackerel |
とびこ | Flying fish egg |
カニ | Crab |
いわし | Sardine |
アジ | Japanese jack mackerel |
玉子 | Cooked egg |
寿司に使う酢飯の作り方を英語で説明


Sushi vinegar is made by mixing vinegar, salt and sugar.
すし酢は、酢・塩・砂糖を混ぜ合わせて作ります。
- Sushi vinegar/すし酢
- made/make(作る)の過去形・過去分詞
- by/~によって
- mix/混ぜる
- vinegar/酢
- salt/塩
- sugar/砂糖
Put the cooked rice in a sushi barrel and sprinkle sushi vinegar on the rice while it is hot.
炊いたお米を寿司樽に入れ、お米が熱いうちにお米にすし酢を振りかけます。
- put/入れる
- cooked/調理した
- rice/米
- sushi/寿司
- barrel/樽
- sprinkle/振りかける
- sushi vinegar/すし酢
- rice/米
- while/間に
- hot/熱い
Use a rice scoop to quickly mix the rice.
しゃもじを使ってすばやくご飯を混ぜます。
- use/使う
- rice scoop/しゃもじ
- quickly/すばやく
- mix/混ぜる
- rice/ご飯
Blow the wind with a paper fan to cool the rice.
うちわで風を送ってご飯を冷まします。
- blow/送る
- wind/風
- with/~を使って
- paper fan/うちわ
- cool/冷ます
- rice/ご飯



(ご飯にすし酢をかけてから冷ますのね。)
寿司を英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
和食と言えば寿司と言えるほど、寿司は世界中で良く知られています。
ただ、一言で寿司と言っても、実は、色々な種類があります。
寿司は、世界中で色々な形にアレンジされています。
ぜひ、日本の寿司を、外国人にもわかり易く英語で説明してみて下さい。



英会話教室に通う時間もお金もないし。



PCやスマホで気軽に英会話の練習ができます。
アプリなので費用もそんなに高くないですし、自宅で自分のペースで英会話の勉強ができますよ。






こちらも自宅から自分の都合が良い時間に英会話ができますよ。



